☰
石丸技術士事務所
サービス内容
技術資料
プロフィール
お問い合わせ
✕
サービス内容
技術資料
Speciality
技術コラム
プロフィール
お問い合わせ
技術資料
技術セミナー資料サンプル
IoTとは何か(PDF)
ビデオシステムの仕組み(PDF)
論理回路設計入門(PDF)
ソフトウェアエンジニアのための論理回路設計入門(PDF)
技術文書サンプル
機能設計説明書(PDF)
ソフトウェアAPI説明書(PDF)
設計データ
ミドルウェア設計サンプル-USB Host制御用Cミドルウェア
UsbHLib
ハードウェア設計サンプル-ハードウェアIPコア
WF3D
記事執筆
CQ出版 FPGAマガジン
No.14
オリジナル3Dグラフィックス表示回路をフルカラーDVI表示できる 画面表示機能のない評価ボードDE0-Nano-SoCやZedBoardへのDVI表示回路の実装
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0014/FPGA14_128.pdf
No.13
Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点、その性能を比較する
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0013/FPGA13_094.pdf
USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0013/FPGA13_124.pdf
No.12
USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の実装
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0012/FPGA12_092.pdf
No.8
USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0008/FPGA08_118.pdf
No.6
DE0からDE0-nanoへの設計プロジェクトの移植方法
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0006/FPGA06_138.pdf
No.4
FATファイル・システムFatFsの移植 各種ストレージをUSBインターフェースで接続する
No.2
USBフル/ロースピード対応USBホストシステムの実装 ~ハードウェア編~
http://www.kumikomi.net/fpga/sample/0002/FPGA02_046_04syo.pdf
CQ出版 インターフェース
2014年5月号
定番FPGAボード×定番TCP/IPプロトコル・スタックで高速化も学習もOK! ネットワーク通信いじり放題に挑戦
http://www.kumikomi.net/interface/sample/201405/if05_160.pdf
2013年12月号
FPGAコーナ 作って研究! 12MbpsUSBホスト・プログラミング(後編) USBホスト・ライブラリの使い方
http://www.kumikomi.net/interface/sample/201312/if12_175.pdf
2013年11月号
FPGAコーナ 作って研究! 12MbpsUSBホスト・プログラミング(前編) 初期化とメイン・ループ
http://www.kumikomi.net/interface/sample/201311/if11_170.pdf